六木三丁目町会
■六木三丁目町会のご案内 ■入会申込書 ■入会申請手続き
目次のページへ戻る
■六木三丁目町会のご案内
六木三丁目町会について、下記のとおりご案内致します。皆様のご入会を心よりお待ち申し上げま
す。
(1)名 称
本会を『六木三丁目町会』といいます。
(2)目 的
『六木三丁目に居住する住民等を統括する団体を組織して、会員が日常生活を営むうえで共通
する課題や近隣地域の住民との協調に対応すると共に、会員相互の親睦を図る』ことが本会の目
的です。
(3)会 員
a.入会資格…………『東京都足立区六木三丁目』に居住する住民や、同所の事務所や事業所。
b.入会手続き………入会は、ご本人の意思によります。入会をご希望の折は『入会申込書』に
所要事項を記入(太い枠の中)、捺印のうえ申請してください。
『入会申込書』は、下記によりダウンロードして戴けます。ご近所の組長
さん(近隣のお宅でご確認ください)にご請求戴いても結構です。
c.会員の区分と諸要件
区 分 | 要 件 | 会 費 | 議決権 | 会員としての義務 |
一般会員 | 入会資格に準ずる | 月額 300円 | あり | 本会運営への協力、各種任務の遂行 |
特別会員 | 事務所や事業所 | 年額10,000円 | なし | 本会運営への協力(任務免除) |
賛助会員 | 入会資格に準ずる | 年額30,000円 | なし | 本会運営への協力(任務免除) |
(4)本会の組織
┌───┐
│役 員│
└─┬─┘
┌──────────┬────┴─────┬─────────┐
┌─┴─┐ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ │
│組 長│ │組 長│ …… │組 長│ │
└─┬─┘ └─┬─┘ └─┬─┘ │
┌──┴──┐ ┌──┴──┐ ┌──┴──┐ │
┌─┴─┐ ┌─┴─┐┌─┴─┐ ┌─┴─┐┌─┴─┐ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐
│会 員│…│会 員││会 員│…│会 員││会 員│…│会 員│ │子供会│
└───┘ └───┘└───┘ └───┘└───┘ └───┘ └───┘
a.役員の任期は、2年です(子供育成会等は1年)。
b.子供育成会は、小・中学生の子をもつ会員で構成します。
c.子供会は、会員の子(小・中学生)で構成します。
d.会員の居住地域を区分して、それぞれに組長を置きます。
e.組長は、任期1年の持ち回り制です。
組長の主な任務は、自己の組の統括ですが、他に『総務担当』等の任務も担当します。
(5)本会の活動や行事
a.年次総会の開催
b.定例役員会の開催
c.要綱冊子(会則や行事計画、名簿等を収録)の発行(当町会独自のものを発行<役員改選に同期>)
d.新年会の開催
e.区役所や警察署、消防署からの通知の回覧
f.スポーツ大会への参加(小・中学生)
g.運動会の開催
h.「納涼 盆踊り大会」の開催(隔年)
i.資源回収(廃品回収)の実施
j.地域内一部の公園の管理
k.親睦ボウリング大会や町内会ふれあい祭りの開催
l.その他、会員参加の行事の企画・運営
※毎年度末に、新年度分の「行事仕分け」を実施しています。
(注)祭礼等、諏訪神社関係は同神社の氏子の組織『崇敬会』が対応しています。
協力関係にありますが、当町会とは別組織です。
■入会申込書
◆入会申込書〔EXCEL形式〕………「DF新宋体フォント使用」
◆入会申込書〔PDF形式〕 ………上記ファイルをPDF化したもの
■入会申請手続き
┏━━━━━┓
┃入会申込書┃【ご本人】…………起 票(所要事項の記入、捺印)
┗━━━━━┛
↓ご近所の組長さんにご提出下さっても結構です。
┏━━━━━┓
┃入会申込書┃【町会長】…………承 認
┗━━━━━┛
↓
┏━━━━━┓
┃入会申込書┃【総務部】…………原紙保管(年度末まで保管後シュレッダーにて処分)、
┗━━━━━┛ 「会員月報」にて通知
↓ 〔月末締め、翌月初に町会長、会計、総務部長、防火防犯部長、当該組長宛に通知〕
┏━━━━━┓
┃入会申込書┃【担 当 組 長】…組関連
┃ (写) ┃【子供育成会長】…子供会関連(小・中学生のお子さんの記載がある場合)
┗━━━━━┛
【告知事項】個人情報保護法 2017改正対応
入会申込書の書式で収集する皆様の個人情報は、町会費の集金を始めとする町会運営で使用させて戴きます。
なお、上記事項の枠を越えて使用する場合は、改めてご承諾を求めます。
目次のページへ戻る